本文へ移動

陽だまりヘルパー

こんにちは 陽だまりヘルパーです。

訪問介護は、ご利用者さまが可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、訪問介護員(ホームヘルパー)がご利用者さまのご自宅を訪問し、食事・排泄・入浴 などの介護(身体介護)や、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活を支援(生活援助)します。また通院などを目的とした乗車・移送・降車の介助サービスもご提供します。
陽だまりヘルパーステーションでは、利用者様の生活を総合的に捉え寄り添う介護サービスが提供できるよう努めまています。また介護保険外のサービス(自主事業)も実施しています。誰もが安心して住み続けられるサービス提供を目指しています。
●施設名称:
陽だまりヘルパーステーション
TEL:077-524-8161

施設概要

陽だまりヘルパーステーション

所在地
〒520-0817 大津市昭和町8-15 
営業時間
平日 8:30~16:30(月曜日~金曜日)
土曜 8:30~12:30 
休業日
日曜日 /祝日 及び年末年始(12/29-1/3)
*休業日のサービス提供は、相談に応じて実施しています。 
地域
大津市
連絡先
担当者:宮城,山中 電話番号:077-524-8161

サービス内容

身体介護サービス

ご利用者さまの日常の入浴介助、排泄ケア、お食事の介助、着替えの介助など、専門的知識・技術をもって、お身体に関わる介護サービスを行います。
入浴の介助サービスについて
食事の介助サービスについて
排泄ケアについて

生活援助サービス

生活援助は、掃除、洗濯、調理などの日常生活の援助を行います。利用者さまが単身であったり、ご家族さまが障害・疾病などのため、ご本人さまやご家族さまが家事を行うことが困難な場合に行われる訪問サービスです。

生活援助

掃除について
洗濯について
買物や薬の受け取りなどについて

ご利用までの流れ

1.要介護認定申請

訪問介護サービスをご希望の場合は、お近くの地域包括支援センターに認定調査の申請を申し込むか、陽だまり居宅介護支援センターへご相談ください。▼

2.ケアプラン作成

要支援1~2と認定された方は、原則地域包括支援センターが、要介護1~5と認定された方は居宅介護支援事業所がケアプランを作成します。

3.事前訪問

事前にご訪問して、サービス内容の確認やお身体やご病気についての質問をさせていただきます。

4.ご契約

訪問介護計画書を作成し、再度訪問させていただきます。同意をいただいたうえでお渡しします。これに前後し訪問介護サービス契約書を記入していただきます。

5.サービス開始

サービス提供責任者がホームヘルパーと同行して訪問し、サービス内容、サービス手順に従ってサービスを行います。
 

職員紹介です。

子育て中のママさんからシニア世代まで幅広いスタッフが働いてます。

ヘルパー会議です。

毎月1回会議を開催しています。内容は情報共用や、学習会、気になるご利用者様のカンファレンスです。
6月の学習会は「ノーリフティング研修」でした。座り直しの時は背後から抱える事が多く、職員の腰への負担もありましたが、バスタオル1枚で簡単に移動する事ができました。また、スライディングシートの使い方も日々更新されており、情報のアップデートは必要だと実感しました

お子様連れで参加してくれる職員さんがいると会議の雰囲気も和やかになります

ヘルパーの調理編

ご利用者様と献立を考え共に作る作業は、とても充実しています

野菜の切り方一つでも、ご家庭によって違うので新鮮な気持ちになります。
調理を進めていくにつれ、表情は活き活きされ、会話も弾みます。
美味しそうな匂いで味見をすると、食欲も増進します

楽しい時間です

ご利用者様から教えてもらった事!!

多羅葉の(たらよう)の木ってご存知ですか?

葉書の葉 多羅葉(たらよう)ってご存知ですか?
葉書の始まりは、平安時代に「多羅葉(たらよう)」という樹木の葉の裏に木の枝などで傷をつけて言葉を書き、相手に渡して伝えた事が始まりと言われています。
木の葉を手にしてメッセージを書く、想像すると・・・素敵な光景ですね
ちなみにこの「多羅葉(たらよう」の葉っぱは、実際に宛先を書いて定形外の切手を貼れば、郵便物として運んでくれるそうです
この木の由来については、いつも訪問させて頂いているご利用者様のお宅に植えてあるとお聞きし教えて頂きました。教えて下さったご利用者様は、いつも楽しいお話をして下さり、ヘルパーの方が元気をいただいております。
いつもありがとうございます

近畿地方梅雨明けましたね。

近畿地方で本日梅雨が明けました。
と同時にセミの鳴き声が響き、夏がやってきました
この時期になると、ご利用者様の健康管理、職員の健康管理が特に気になります
訪問先では、エアコンが入っておらず、水分補給をしていない方も沢山いらっしゃいます。
ヘルパーが訪問して先ず行うのは健康チェックです、体温を測り、顔色、聞き取り等でいつもとお変わりないか
様子を見ます。室温が高いと、エアコンの必要性を話し、ご了承を得て付けたり、窓を開けて空気の入れ替えをします。
職員の皆様は、アイスリングを首に巻き、水分摂取を心がけ訪問しています
この季節は、老若男女に関わらず健康管理が重要です。
皆様も、くれぐれもお気をつけてください

資料ダウンロード

重要事項説明書2024.4

(2024-05-01 ・ 22KB)

TOPへ戻る